アドバンスド大戦略

 ※ 以下、ADV大戦略と表記する。

アドバンスド大戦略(MEGA-DRIVE版)

 大戦略はシステムソフト社のウォーシミュレーションゲームであり、MEGA-DRIVEにはスーパー大戦略もあるが、ADV大戦略は一連の大戦略シリーズとは大きく趣きの異なるゲームである。

 基本的に異なるのは、一連の大戦略シリーズが現代戦を扱っているのに対し、ADV大戦略では第二次世界大戦のドイツ軍のキャンペーンゲームがメインであることである。

 このため、交互ターン制・スタックなし・隣接ヘクス戦闘・中程度の強度のZOC(ZOCtoZOCは基本的にできないが、離脱は自由)などの基本システムを踏襲しつつ、時間の流れに沿ったユニットの新兵器への変化を表す「進化・改良」のルールや、キャンペーンでの戦績によるシナリオの分岐などのシステムが加わっている。

 また、マップによっては複数の首都を持つことがあり、生産拠点である首都が占領された場合に予備の首都に生産拠点が移動するのも史実の表現の方法として面白いルールである。
 他に、天候・索敵などのルールも整備されており、泥濘や凍結などによる地形変化もある。

 マップデザインも秀逸で、都市・地形の配置はもとより、ユニットの初期配置もよく練られている。

 ちなみに、珍しいメガモデム対応で通信対戦できるゲームで、ゲーム仲間と通信対戦を試みたこともあるが、当時は電話回線が自分専用でなかったりなど個人的インフラ整備が進んでいなかったので本格的なプレイはできなかった。

アドバンスド大戦略(DreamCast版)

 パソコン版を経て進化したアドバンスド大戦略。交互ターン、スタック、ZOC、進化・改良、キャンペーンの分岐などの基本システムは踏襲しつつ、旧作がサクセンQ、もとい作戦級的なシステムであったのに対して、かなり戦術級的なシステムにリファインされている。
 例えば、1ターンは一日から2時間となり、天候に加え昼夜の概念が加わった。ユニットは「向き」を持ち、向きによって有利不利が発生したりする。

 首都近辺での生産はできるが、1ターンが短くなったこともあり、ユニットは1戦力の状態で生産され、補充してフル戦力部隊になる。このため、戦艦のような耐久度の高いユニットは完全戦力になるまで時間がかかる。といってもせいぜい2、3日であり、リアルというわけでもないのだが、雰囲気は出ているしゲーム的な有利不利もいいのではないかと思う。

 まだキャンペーンを通しでやっていないのでシナリオ関係ははっきり言えないが、マップなどはけっこう練りこまれている気がする。

 個人的には戦術級的なシステムはユニット=兵器である大戦略のシステムにはあっていると思う。ただ、相変わらずバトル・オブ・ブリテンなどは私にはつまらない。やはり大戦略システムは陸戦のためのものだと思う。いっそのことアドバンスド・ワールド・ウォーのように空戦関係はシステムを変えるような試みも欲しかったか。

DC版アドバンスド大戦略兵器雑感

アドバンスド大戦略(その他)

 サターンで「ワールドアドバンスド大戦略」というソフトがあるが、日本でのキャンペーンなどが増えた分大味になってしまい、AD大戦略で見られた緻密なシナリオの妙は失われた。
 パソコンでもAD大戦略が発売されているが、これについてはプレイしていないので寸評は控える。


   → コンピューターSLG

   → トップメニュー