ストーリー部分の各章の分岐のパターンと、それぞれの章の概説である。
まだぜんぜん未完成。分岐条件の「失敗」は概ね1〜2回のESCAPEによるものと思われるが、はっきりした条件はつかんでいない。
- 章タイトル一覧
- ★ 1章 動乱
- ★ 2章 ノルトランド侵攻
- ★ 3章 スオミネン防衛戦
- ★ 4章 極東
- ★ 5章 ネフェルティア侵攻
- ★ 6章 カムラン上陸
- ★ 7章 エフィノス
- ★ 8章 スエズ防衛戦
- ★ 9章 オムスク防衛戦
- ★ 10章 ノボシビルスク
- ★ 11章 中東反攻
- ★ 12章 ウラル反攻
- ★ 13章 ガゼル上陸
- ★ 14章 クイビシェフ
- ★ 15章 ボルガ
- ★ 16章 サレルノ
- ★ 17章 ピレネー要塞
- ★ 18章 バルクライ攻勢
- ★ 19章 ローマ戦車戦
- ★ 20章 オルレアン戦車戦
- ★ 21章 ミンスク大戦車戦
- ★ 22章 最終決戦
→ 「鈍色の攻防」概説に戻る
- 章分岐表
-
1章 | − | 2章 | − | 3章 | |
| \ | | | | |
| − | − | 4章 | − | 6章 | − | 9章 | |
| | | | | | |
| 5章 | − | 8章 | | | | |
| \ | | \ | | | |
| 7章 | − | 10章 | − | 12章 | − | 15章 | |
| | | | | | | | | |
| 11章 | | 14章 | − | 18章 | − | 21章 |
| | | | | | | | |
| 13章 | − | 17章 | − | 20章 | | | |
| \ | | | | \ | | |
| 16章 | − | 19章 | − | 22章 |
|
成功 − 失敗 − |
→ 「鈍色の攻防」概説に戻る
各章概説
- ★ 1章 動乱
- 分岐:
- 成功・期限内にアバディーンに到着 =2章へ
- 失敗・期限を過ぎる =4章へ
- 部下:
- 初期・リチャード
- 参加・マチルダ
- 終了・失敗=トム、ジェリー
- 戦車:
- 初期・21式×2
- 補充・Mk3×1
- シナリオ:
- 1929年3月3日、その日は粛々と雪が降り続いていた。
- ユーロディエール王国でクーデターが発生し、ゴート将軍が政権を掌握。政府関係者は大陸のビシー共和国に脱出。女王エレノアは新型戦車の試験のための模擬戦を観戦に来ていたため、彼女を捕らえる為に反乱軍が戦車を送ってきた。女王を守り、ユーロディエールを脱出するため、期限までにアバディーンに到達しなければならない。
- 反乱軍は女王の妹パーシスを女帝にたて、ユーロディエール帝国を建国。グスタフが直ちに帝国を承認する。反乱の後ろ盾はグスタフだったのだ。
- ロイヤルガードの協力により、最後の共和国軍はなんとかアバディーンに到着する。
- ・成功:大西洋方面に展開したグスタフ海軍を避け、共和国軍は北方のノルドラントに向かう。
- ・失敗:アバディーン到着が遅れたため、グスタフ戦艦が北海に出撃。船は大きく迂回しノーラッドに向かう。しかしノーラッドに受け入れを拒否され、共和国軍は西海岸から極東のユーロディエール分家に向かう。
- コメント:
- 敵はもっぱら第一次世界大戦の戦車なので楽勝だが、油断すると相手がカンブレイであっても側面を貫通される可能性はある。また、V7の57mmは至近で食らうと危険なので、早めに遠距離で倒したいところである。
- 最初の部下であるリチャードは初期値は低いことは低いが、育てればそれなりに伸びる。ただ、隠しパラメーターでも低いのか、妙にかく座する確率が高い気がするのだが、気のせいだろうか。
- 途中、第2小隊残存のMk3とマチルダとは合流し、仲間にしておきたい。Mk3は装甲が全体に厚いので、かなり後までお世話になる戦車である。
- マチルダは初期値は低めで、命中・速射の伸びは普通だが、なぜか脱出が早く上がる。
- この章でESCAPE or LOSTすると2〜3章をスキップするが、早く進むかわりに戦車不足になるので序盤が非常に厳しい。なお、この場合はトムとジェリーが仲間になる。
→ 章タイトル一覧に戻る
- ★ 2章 ノルトランド侵攻
- 分岐:
- なし(章内分岐あり) =3章へ
- 部下:
- 参加・オーゲルン
- 終了・ウェスナー
- 戦車:
- 初期・ノルト28式×2
- シナリオ:
- ノルドラントに逃げ込んだ共和国軍だったが、女王を追う帝国と地下資源を求めたグスタフがノルドラントに侵攻する。ノルドラント軍は善戦するも、ビシー共和国からの増援が打ち切りになり、グスタフの前に屈服する。共和国軍は辛くもルレオからスオミネンに脱出する。
- コメント:
- この2章から3章くらいで部隊運用を覚えておきたい。
- オーゲルンは墜落した飛行船を助けに行かないと仲間にならない。本職の兵士らしく初期値はそこそこだし、これからしばらくは部下が不足するので仲間にする方がよいだろう。
- ノルト28式は装甲は薄いが火力はそこそこ強力で、この時点では21式より使える。
- 相手はグスタフ戦車になるが、軽戦車ばかりなので、動きに惑わされずに確実に倒せばそれほど恐い相手ではない。正面からの撃ち合いなら確実に勝てるので、後ろに回り込まれないように注意すればいいだろう。
→ 章タイトル一覧に戻る
- ★ 3章 スオミネン防衛戦
- 分岐:
- なし =4章へ
- 部下:
- なし
- 戦車:
- 初期・プリーステス×2
- 補充・21式増加装甲、プリーステス増加装甲
- シナリオ:
- ノルドラントを支配下に置いたグスタフはスオミネンに対して南部領土の割譲を要求。拒否したスオミネンに対してユーロ帝国とともに侵攻を開始する。ヘルシンキにいた共和国軍は、帝国軍の侵攻を避け、ムロメッツ方面へ脱出を試みる。
- グスタフとの全面戦争を恐れるムロメッツは中立を宣言し、スオミネンは善戦空しく敗れ去る。ムルマンスクに脱出したもののムロメッツにも受け入れを拒否された共和国軍は、シベリア鉄道で極東のユーロディエール分家へ向かう。
- コメント:
- シナリオ自体はそれほど厳しくはない。注意するのは敵にノルト28式が2両いるところか。装甲は薄いので当たれば容易に倒せるが、砲が強力なので近づかれると21式やノルト28式は危険である。部下は手前の雑魚ばかり攻撃してしまうので、自分でMk3に乗車し突出してでも早めに28式を倒すのがよいだろう。
- 後半、21式とプリーストに増加装甲がつく。足は遅くなるが、生残性はかなり上がる。ただ、砲搭側面は薄いままなので、敵に回り込まれると危険なのは変わらない。
- ちなみに、スオミネンの戦い方はなかなか姑息で笑わせてくれる。小国なれども侮りがたし、ってとこか(笑)
→ 章タイトル一覧に戻る
- ★ 4章 極東
- 分岐:
- 成功・期限内に佐世保を占領 =6章へ
- 失敗・期限を過ぎる =5章へ
- 部下:
- 初期・ロバート
- 戦車:
- 初期・ピューマ×3
- シナリオ:
- 1930年6月、ビシー共和国は帝国同盟の猛攻を受け講和。ビシー王国が成立する。
- 女王の確保を目論むユーロディエール帝国は極東連合に対して宣戦を布告し、ビシー植民地であったカムラン王国を経て九州から日本に侵攻する。極東連合はこれを迎え撃ち、下関から九州北部へ進攻する。1902年の同盟に従い、共和国軍も共に戦うことになる。
- ムロメッツが極東連合側に立って参戦するが、手柄を焦り、独力での勝利を狙う連合軍司令官伊地知は無謀な戦闘を繰り返し、戦況は悪化する。
- ムロメッツの本格的参戦によって、かろうじて佐世保要塞を攻略した連合軍は、延岡の制圧に向かう。
- ・成功=敵の集結前に襲い掛かった連合軍は延岡を制圧、九州一帯は連合の支配下に落ちる。
- ・失敗=佐世保攻略に手間取っている間に敵主力が延岡に集結、やむなく進攻を断念した連合国軍は下関まで後退、戦線は膠着する。
- コメント:
- 最初にロバートがピューマ3台持って駆けつけてくれる。本人は能力も上がりにくくしゃべりは怪しいニセ外人だが、いいやつである(オ
- ピューマは軽戦車とは言えこの時期は十二分に強力で、当分お世話になることだろう。この時期に損耗するとかなり厳しいので、大事に使いたい。
- 戦車と部下の有効活用を考えると、自分は1両しかないMk3、ピューマ×3で1小隊、あとは好みで21式かプリーステスか。
- 敵はカムランということで、ビシーの旧型と増援で来るユーロ戦車なのでそれほど危険ではない。ただしこの時期は37mm PAK(対戦車砲)には気をつけること。特に、下関の橋マップでは橋の端に配置された37mm PAKに注意。ただしあまり慎重すぎると友軍に獲物を捕られてしまうので、それなりに積極的に行動しなくてはならない。
- 謎の神社マップはとにかくマップ下方向に突破する。相手はルナ17なのでよほどのことがない限り破壊されることはないだろう。突破したら反転してあとは残りを遠距離から片づければよい。
- 佐世保要塞は入り組んでおり、そこかしこに37mm PAKが配置されているので注意すること。1個所、回廊を抜けると背後にPAK がいるところがあるので、警戒は怠らずに。
- ここで佐世保の占領が遅れると、エジプト方面に回される。相手はイタリア・フランスであるが、敵の数は多めで、こらちの補充もフランス戦車で補充数も渋いのでかなり厳しい。できれば早めに片づけてムロメッツ戦線に行くべきだろう。
→ 章タイトル一覧に戻る
- ★ 5章 ネフェルティア侵攻
- 分岐:
- 成功・敵を撃退、カイロ防衛 =8章へ
- 失敗・カイロが占領される =7章へ
- 部下:
- 初期・ジャック
- 参加・メスリー、エミリー
- 戦車:
- 初期・ルナ25×3、ピューマ×1
- 補充・シャール×2
- シナリオ:
- ビシー戦でうまみのなかったイスパリアが、スエズ運河の利権を求めてエフィノスに宣戦布告する。極東方面での戦線膠着のためムロメッツと行動を共にすることになった共和国軍は、要請によりエフィノス植民地のネフェルティアの防衛に投入される。
- 海軍基地のあるアレキサンドリア、カイロと転戦をくりかえす共和国軍であったが、南方戦線の早期決着を図るグスタフがエフィノスに本格的に侵攻し、エフィノス本土が危険になったため、ネフェルティア戦線を縮少し後退することになる。
- ・成功=ネフェルティアの防衛はほぼ成功するが、本土への増援を抽出するため、戦線を縮少しスエズ周辺で防衛ラインを敷くことになる。
- ・失敗=カイロが占領され、ネフェルティアの維持は困難となったため、ネフェルティア派遣軍と共に共和国軍はエフィノス本土へ移動する。
- コメント:
- エジプト、カイロ防衛戦。まず最初にジャックがピューマに乗ってやってくるが… ノーラッド人ってこんなんばっかりか?(笑)
- メスリーはプロの軍人らしく初期値も成長もいいので頼りになるだろう。エミリーは能力的には並だが、脱出の初期値が高いので育てると便利かも。
- 敵はもっぱらイスパリアなのだが、この時期はまだCA14もかなり強力な戦車であり、砲搭正面の硬さにてこずるだろう。また、シャールはまんべんなく硬いため、ピューマクラスの戦車では殴り合いは困難である。
- また、相手の数が多いので、ここまでで戦車が減っていると対応が厳しい。部下を同時に5人は出せる状況でないと数に負ける可能性があるだろう。ちなみに、敵はモラルが低いため、ろ獲戦車が手に入ることも多い。
- カイロで3回エスケープすると強制的に7章にもっていかれるので、7章に行く場合は敵をなるべく多く倒して経験値を稼いでから逃げた方がいいかも。
→ 章タイトル一覧に戻る
- ★ 6章 カムラン上陸
- 分岐:
- なし =9章へ
- 部下:
- 初期・ショウ
- 参加・バジク、ランジェラ
- 戦車:
- 初期・雷電×2
- 補充・シャール×2
- シナリオ:
- 1931年1月、九州を制圧した極東連合軍は、帝国の極東における勢力を排除するため、カムランへの上陸作戦を行うことになり、共和国軍も極東連合軍とともにサイゴンを目指す。
- これに対し、ユーロ帝国はFEC(極東十字軍)を送り込む。しかし、カムラン民族解放戦線のゲリラたちの活発な活動もあって、カムラン軍はじりじりと後退する。
- ついに、武漢民国が参戦し、見切りをつけたFECは撤退、カムラン民族解放戦線によってサイゴンは解放され、ムロメッツの意向もあって独立国家・カムラン共和国が成立した。
- おりしも、北方ではグスタフがムロメッツに宣戦布告、共和国軍はムロメッツに編入されグスタフとの戦闘に投入されることになる。
- コメント:
- ジャングル?のような面が多く、視界がきかないので待ち伏せ攻撃をされやすい。敵は主にビシーの旧式戦車で、あとはユーロのFEC。FECはカビナンターとノルト28式で構成されており、カビナンターはかなりの強敵である。またノルト28式も装甲は薄いものの砲は侮れない。
- 雷電は戦車ではなく対戦車自走砲で、装甲は薄い(正面はまだしも砲搭後面など0である)ので後方から支援砲撃するような使い方しかできない。発射速度も遅いので、ほとんど使うことはないだろう。せめて車体前面が砲搭並の装甲なら使い道もあるのだが…
- 一方、シャールは脚は遅いが装甲は厚いので頼りになる。基本的にはシャールを正面に押し立て、ピューマで迂回・側面攻撃という戦術になるか。
- バジク・ランジェラは初期値も伸びもまあまあなので、使って育てれば後半でも役に立つだろう。
→ 章タイトル一覧に戻る
- ★ 7章 エフィノス
- 分岐:
- なし =10章へ
- 部下:
- 終了・サバルク
- 戦車:
- 初期・ソンム25×3
- シナリオ:
- グスタフの支援を受けたイスパリア軍によってエフィノス軍は次々と打ち破られ、エフィノス北部は敵の支配下に落ちる。共和国軍は北部で苦戦する部隊の支援に出撃を繰り返す。
- 東方に脱出しようとしていた国王がグスタフ軍によって捕捉され、戦闘に巻き込まれたため最寄りの位置にいた共和国軍が救出に派遣される。共和国軍は辛くもグスタフ軍を撃退、国王を救出する。
- 結局、善戦空しくエフィノスは降服、グスタフの傘下に下る。共和国軍はグスタフのムロメッツ侵攻により、トルコを経由してムロメッツに帰還する。
- コメント:
- エフィノス(ギリシャ)での防衛戦闘。補給は初頭にソンム25が3両貰えるもののそれっきり。敵は主にグスタフ・イスパリア。だがノルト28式14両などという笑える面もある。
- それほど厳しい面はないと思うが、補給は厳しいので損害が増え出すと大変だろう。ちなみに、この章をやっておくと最終章でロイヤルハンターを貰えることがあるようだ。
- サバルクはエフィノス陸軍兵で、能力的にはこの時期ではまあまあか。
→ 章タイトル一覧に戻る
- ★ 8章 スエズ防衛戦
- 分岐:
- なし =10章へ
- 部下:
- 終了・グラス
- 戦車:
- 初期・ソンム25×3
- シナリオ:
- ネフェルティアの防衛は成功したが、エフィノス本国はグスタフの攻撃によって苦境に陥ったため、増援の期待できないネフェルティア派遣軍は戦線を縮少し、スエズ前面でイスパリア相手の防衛戦闘を繰り広げることになる。
- エフィノス海軍の活動も低下し、地中海はイスパリア制海下となり、なけなしの戦力から抽出した本国支援部隊も沈められてしまう。
- エフィノス戦艦ペルセフォンが一矢報いるため出動、見事敵戦艦を撃沈するが、自らも傷つき、地中海を脱出する。共和国軍は脱出支援のため、敵飛行船基地を強襲。
- 結局、エフィノス本国がグスタフに降伏、共和国軍はネフェルティア派遣軍と共にムロメッツに向かう。おりしも、グスタフがムロメッツに宣戦布告し、ムロメッツは各地で敗走を繰り返していた。
- コメント:
- スエズ運河での防衛戦闘。敵の数がわりと多いので、こちらの数が減っていると厳しい。最後の最後がかなり厳しいマップである。シャールが残っていないとかなりつらいだろう。
→ 章タイトル一覧に戻る
- ★ 9章 オムスク防衛戦
- 分岐:
- なし =10章へ
- 部下:
- 初期・ハンター
- 参加・クレマーズ
- 戦車:
- 初期・グロムボイ×3 21式(改装前)×3
- 補充・ボストーク試作型×1
- シナリオ:
- グスタフはムロメッツに侵攻、ムロメッツ軍は一気にオムスクまで押されてしまう。
- 首都ノボシビルスク前面での防衛戦闘のために、戦線を縮少し戦力を集中しなくてはならないというのに、無能な総司令官ブジョンヌイの死守命令により、オムスクでは西部方面軍が包囲されようとしていた。
- トハチェフスキーの活動によりプジョンヌイは「健康を害し」て司令官を降り、まともな指揮官を迎えたムロメッツは西部方面軍を撤収させ、首都前面での防衛線に備える。
- コメント:
- 初期補充で来るグロムボイ、21式共に装甲が薄すぎ、とても使えたものではない。というわけでいまだにシャールとピューマで戦わなくてはいけない。まあ、この時期はどこも使える戦車は少ないのだが…
- ボストーク試作型は火力はどうしようもないが、装甲は厚いので、囮や壁としては有効。あと、グロムボイもESCAPE専用としては使える。
- ハンターは下品なおっさん(笑) 能力はまあまあか。クレマーズは射速が遅いが、命中の初期値も伸びもいいので、射速の速い戦車に乗せるとわりと使えるだろう。
→ 章タイトル一覧に戻る
- ★ 10章 ノボシビルスク
- 分岐:
- 成功・バラビンスクを占領する =12章へ
- 失敗・一定期間、敵を撃退 =11章へ
- 部下:
- 初期・ノア、ビリー
- 参加・ヤン
- 終了・ミューリー
- 戦車:初期・スコーピオン×3、ピューマ×3
補充・フェルディナンド×1
終了・ロジーナ試作型×1
- シナリオ:
- 「ジークフリート」作戦によりオムスクまでを電撃的に占領した帝国軍だったが、冬の到来と共にその進撃速度は鈍っていた。
- 首都前面に防衛線を引いたムロメッツ軍は、戦線を縮少したおかげで部隊密度も上がり、また、ノーラッドからの支援物資も届き、補給も好転する。一方、グスタフ軍は補給線が延びきり、息切れを起こし始めていた。
- 共和国軍はムロメッツ軍と共に、防御戦闘と限定的反攻作戦を行う。グスタフ軍に一時の勢いはなく、次第にその力は弱まっていく。
- ・成功=ムロメッツ軍の反撃により、バラビンスクまでグスタフを押し戻すことに成功。ムロメッツは有利な態勢で春の到来を待つ。
- ・失敗=戦線は膠着状態になり、お互いに決め手を欠いたまま春を迎える。
- コメント:
- ムロメッツ首都前面での防衛作戦である。グスタフも補給が切れかけているのか、攻撃自体はそれほど厳しくないので、ノーミスクリア自体はそれほど大変ではない。期限内にバラビンスクに到達すればロシアでの反攻作戦となり、戦線を西に向かって進むことになる。期限内に到達できないと膠着、中東方面からの反攻を行うことになる。
- スコーピオンは装甲はそこそこだが固定砲なのであまり使えない。囮や補助であろう。原型はM3リー中戦車だと思うのだが、どうせこの章くらいでしか使わないので、37mm回転砲搭を生かしてもらった方がよかった。
- フェルディナンドはこの時期には正面からなら無敵。側後面はそれなりでしかないので突出はしないように注意しなくてはいけないだろう。
- まず最初の関門?はアカデムゴロドクでの敵試作重戦車であろう。側面及び後面の装甲はたいしたことないので、回り込んで後ろから攻撃する以外に道はないと思われる。ここをクリアすればフォルディナンドが手に入る。
- カビナンターが多数出てくる面は、フェルディナンドとボストーク試作型のコンビで、後衛をボストークに任せてフェルディナンドで遠距離から撃っていればわりと楽に勝てたりする。最初に逃げるのがコツか。
- ノア、ビリーはまあまあ並の能力か。ヤンは命中・射速が同じくらいで育てやすいと思うが、喋りがあまりにアレなので、戦闘中に力が抜ける(笑)
- ミューリーはこの時期の部下としては初期値がかなり低い。部下が少なければ使わざるを得ないだろうが、まあ普通はベンチウォーマーであろう。
→ 章タイトル一覧に戻る
- ★ 11章 中東反攻
- 分岐:
- なし =13章へ
- 部下:
- 参加・ヒューム、シビウ
- 戦車:
- 初期・ロジーナ×2、ボストーク×2
- シナリオ:
- ウラル方面での状況は膠着状態に陥ったため、ムロメッツはスエズ方面からの反撃を計画する。敵は「猛牛」フェルナンデスに率いられた精鋭アルタミラ戦闘団である。
- しかし、イスパリア兵の士気は低く、フェルナンデスも実は口先だけの男で、ムロメッツの進撃は快調に進み、カイロは順調に解放され、共和国軍はさらに西に向かう。
- コメント:
- 牛より熊(鬼)の方が強かったらしい(笑)
- 序盤のネフェルティアに比べると、こちらの戦車はかなり進歩しているのにイスパリアが相変わらずなので楽である。モラルも相変わらずだし。
- ただし、数は多く、積極的に行動しないと撃ちもらす場合が多いだろう。
- そういえば、破壊されて戦車を失うよりも、かく座して相手を倒しきれずにESCAPE、かく座した戦車を失う、ということの方が多かった気がする。
- 味方の放棄したロジーナを捕獲できたことがあるが、これは再現性があるのかどうか不明。
- ヒューム・シビウはまあまあの能力。ヒュームはほとんど喋らない。シビウはメンタリティが異邦人(笑)
→ 章タイトル一覧に戻る
- ★ 12章 ウラル反攻
- 分岐:
- 成功・ボルガブルグ到達 =15章へ
- 失敗・期限を過ぎる =14章へ
- 部下:
- 参加・キャリー、イワン
- 戦車:
- 初期・ロジーナ×3、ボストーク×3
- シナリオ:
- 首都前面での防衛戦闘を成功させ、帝国を追い返すことに成功したムロメッツは、ウラル地域での大反攻作戦を決行する。
- しかし、戦況の好転によりプジョンヌイが復帰、再び愚かな指揮を繰り返し、共和国軍もいいかげんな命令に振り回される。
- 受けた命令は「包囲下のボルガブルグに到達せよ」。無謀な作戦であるが、共和国軍は果敢に立ち向かい、ボルガブルグを目指す。
- プジョンヌイの失敗に再びトハチェフスキーが復帰。ムロメッツ軍は辛くも体勢を立て直す。
- ・成功=共和国軍は敵の重包囲を潜り抜け、見事ボルガブルグに到達する。
- ・失敗=共和国軍は敵の重包囲を破れず、ボルガブルグを目前にして撤退する。
- コメント:
- 無能な指揮官に振りまわされる情けないマップ。ボルガ到達はそれほど難しくはないと思われるが、わりと敵が多いので戦車は大事にする必要があるだろう。
- 分岐はボルガブルグ前面でESCAPEか章全体で3回ESCAPEのいずれかと思われる。
- キャリーはなんだかよくわからないキャラ。能力はそこそこ高い。イワンは戦闘能力はかなり高いが脱出が低いので、やられると死亡する確率が高いのが欠点。なお、イワンが死ぬとその親父が出現するらしいが、未確認である。
→ 章タイトル一覧に戻る
- ★ 13章 ガゼル上陸
- 分岐:
- 成功・チュニス占領 =17章へ
- 失敗・期限を過ぎる =16章へ
- 部下:
- なし
- 戦車:
- 初期・ロジーナ×3、ボストーク×3、バルキリー×1
- シナリオ:
- 大西洋の利権を理由にノーラッドが参戦し、ガゼルに上陸した。カイロを制圧したムロメッツ・共和国軍もトリポリからイスパリアの拠点チュニスを目指し進撃する。ノーラッド軍より先にチュニスに到達するのだ。
- チュニス攻略後、ムロメッツは中東方面から撤収することになり、共和国軍はノーラッド軍と共に戦うことになる。
- コメント:
- イスパリア兵のモラルは低く、戦車も相変わらずなのでクリア自体は簡単。むしろ失敗して16章へ行く方が難しい。大体、自軍部隊だけでもオーバーキルなのに友軍がいっぱいでて来るし。ESCAPEするならグロムボイかピューマで盤外脱出するしかないであろう。
→ 章タイトル一覧に戻る
- ★ 14章 クイビシェフ
- 分岐:
- 成功・ボルガブルグ到達 =18章へ
- 失敗・期限を過ぎる =17章へ
- 部下:
- 参加・ラク
- 戦車:
- 初期・ロジーナ×3、ボストーク×3、バルキリー×1
- シナリオ:
- ボルガブルグに包囲された友軍は絶望的な戦いを続けている。彼らが力尽きる前に敵の包囲を破り、救出しなくてはならない。
- ボルガブルグを前に立ち止まっていた共和国軍もこのための作戦に投入され、ボルガブルグを目指す。
- コメント:
- ボルガの友軍を救出する作戦。このマップで失敗するとムロメッツの指揮官に「共和国軍?そんなのいらん、ノーラッドにくれてやれ」みたいな言われかたをされてしまうのがたいへん情けない。
- 実際、戦車が充実しているので12章よりは楽であり、順調にこなしていれば期限内に到達できるだろう。
- ラクはスオミネンの義勇兵ということだが、やたらと勇ましいことをがなりたてるのでうるさい(^_^;) 能力は割と高い。
→ 章タイトル一覧に戻る
- ★ 15章 ボルガ
- 分岐:
- なし =18章へ
- 部下:
- 初期・ビルコフ
- 戦車:
- 初期・B3突改×3、ウィザード×3
- 補充・ベヒモス×2
- シナリオ:
- なんとか敵の包囲を突破し、ボルガブルグに到達した共和国軍だったが、包囲の輪は再び閉じられてしまい、ボルガブルグの友軍と共に苦しい戦いを強いられることとなる。
- ムロメッツの反攻作戦は徐々に実を結び、ボルガブルグにも救出のための作戦が行われる。これに呼応して、共和国軍も包囲の中からの反攻作戦を開始する。
- コメント:
- 包囲下であり補充は厳しい。初期補充のB3とウィザードは固定砲であまり使えないので、ここまでにロジーナやボストークに損害をくらっているとかなり大変。ただ、途中で来るベヒモスはきわめて強力で、使い方を間違えなければ大変役に立つ。最終戦までお世話になることだろう。
- ビルコフは能力は高い。喋りは変だが。
→ 章タイトル一覧に戻る
- ★ 16章 サレルノ
- 分岐:
- なし=19章へ
- 部下:
- なし
- 戦車:
- 初期・バイパー×6
- シナリオ:
- チュニスを占領、アフリカを攻略した連合軍はサレルノに上陸し、イスパニアは降服する。さらにイスパニアは連合軍側に立ってグスタフに宣戦布告してしまう。
- しかし、グスタフ指揮官ファルケンホルトは「イタリア軍は1個軍もあれば相手にできる、味方になっていれば2個軍で守ってやる必要があるから好都合だ」とうそぶき、乏しい戦力を活用して遅滞戦闘を行い、ノーラッド・共和国軍の前に立ちはだかる。
- コメント:
- 東回り(ムロメッツ方面)に比べれば非常に温いとはいえ、こちらも装備が今一つなので、それなりに苦労するだろう。
- バイパーは悪くない戦車だが、車体側面の薄さが致命的である。自分で乗る分にはまだいいのだが、部下の機動には注意しないと思わぬ損耗を受けるだろう。複数方向から攻撃を受ける危険のある面ではボストークの方が安心である。
→ 章タイトル一覧に戻る
- ★ 17章 ピレネー要塞
- 分岐:
- なし(章内分岐あり)=20章へ
- 部下:
- なし
- 戦車:
- 初期・バイパー×6
- シナリオ:
- ムロメッツに先にチュニスを攻略されたノーラッドは、イベリア半島方面からの攻略作戦を実行。
- コメント:
- 途中、ブルゴス3兄弟を倒し、逃がしてやると第20章でデュラハンが貰え、戦場が一つ増える。
- ハンターはとにかく側面を衝くしかない。手数の多い奴で包囲するしかなかろう。
→ 章タイトル一覧に戻る
- ★ 18章 バルクライ攻勢
- 分岐:
- なし=21章へ
- 部下:
- なし
- 戦車:
- 初期・ロジーナ2×4、バルキリー×2、ズヴェルボイ85×4
- 補充?バントライン×3
- シナリオ:
- 帝国軍を包囲殲滅せんとするムロメッツ軍は西方への進撃を開始する。帝国指導部は拠点死守を命令するが、それは既に実行不可能な命令であり、グスタフ司令官は機動防御のため撤退戦を行う。
- スオミネンが1930年に不当に割譲された領土を取り戻すために参戦。
- コメント:
→ 章タイトル一覧に戻る
- ★ 19章 ローマ戦車戦
- 分岐:
- なし(章内分岐あり)=22章へ
- 部下:
- 参加・ターニャ
- 戦車:
- 初期・バイパー2×6、アナコンダ×6
- シナリオ:
- 東部戦線反攻の前提となる南部戦線の安定のため、グスタフはローマの再占領を計画。しかしすでに弱体化したグスタフにその力はなく、
- コメント:
- 最初のローマ市街戦は
→ 章タイトル一覧に戻る
- ★ 20章 オルレアン戦車戦
- 分岐:
- なし?(条件付き章内分岐あり)=22章へ
- 部下:
- なし
- 戦車:
- 初期・バイパー2×6、アナコンダ×6
- 補充・条件付デュラハン×2
- シナリオ:
- 西部戦線の安定化を図るため、グスタフ軍はパリ前面で攻勢をかけ、ノーラッド軍の勢いを殺ごうとする。
- ロアール川の橋が破壊され、パリ前面に強固な防衛線が構築される前にグスタフ軍を打ち破らなければならない。
- コメント:
- 17章でブルゴス3兄弟を助けているとデュラハンが入手できる。また、長女を助けに行くシナリオが増える。
→ 章タイトル一覧に戻る
- ★ 21章 ミンスク大戦車戦
- 分岐:
- なし=22章へ
- 部下:
- なし
- 戦車:
- 初期・ロジーナ85×3、バルキリー×?、ズヴェルボイ×3
- 終了・条件付ソユーズ×1
- シナリオ:
- コメント:
- どうも損害があまりに過大だとソユーズが貰えるようだ。
→ 章タイトル一覧に戻る
- ★ 22章 最終決戦
- 分岐:
- おそらくなし
- 部下:
- なし
- 戦車:
- 初期・ソユーズ×4又はリベレーター×4:条件付ロイヤルハンター×1
- シナリオ:
- コメント:
- ムロメッツから東回りで来ると北から、アフリカ・フランスから西回りで来ると南西から侵攻し、ロンドンを目指す。
- 正確な条件は不明だが、有力な戦車が不足している場合は、エフェノス国王からロイヤルハンターが貰える場合あり。
→ 章タイトル一覧に戻る
→ 「鈍色の攻防」概説に戻る